以前、絵本を作りたいなぁと突然思い立って、絵本づくりもできる「アートスクール」に行ってみたら、完全に子どもターゲットの教室で大ヒンシュク! という経験をした、なつくまです。
その時、創ろうと思っていたモノは、お仕事系の絵本。
おうちを創る専門家(不動産屋)の仕事って、子どもにはイマイチわかりにくいみたい。
お父さんの仕事をわかりやすく、おもしろく伝えたいなと思ったのがきっかけです。
だから絵本『建築戦隊トントンレンジャー スーパーおかたづけ篇』(タツミのえほん)って、すごい共感できるの~。
私もこういう絵本の、不動産バージョン創りたかったな!
というわけで今回は『建築戦隊トントンレンジャー スーパーおかたづけ篇』のお話しです。
この絵本って、たくさんの人の想いがつまっているんですよ。
絵本の底力をあげる魅力~『建築戦隊トントンレンジャー スーパーおかたづけ篇』~
1. 子どももわかりやすいストーリー
簡単にいうと、悪役を建築戦隊トントンレンジャーと主人公の女の子がやっつける話です。でもラストが「これはなに?」「どうするの?」感が、今までにないのですよ。ある意味斬新。ある意味、荒削り?
2. ほんとうにトントン関係の会社がつくっている!
注文住宅の設計施工をおこなう(株)タツミプランニングが社会貢献活動の一環としてつくっている絵本なんです。
頼もしいトントンレンジャーのような職人さんが、お家をつくってくれるのかしら、なんて想像するとワクワクしてきます。
3. 神奈川県の学生をはじめたくさんの人が、チカラを合わせてつくっている
多くの人の意見を取り入れてつくられた作品だけあって、とてもアイデアに満ちています。たとえば、悪役のボールの大好物がなぜか「マシュマロ」だったり。ええ? そこ!?
みたいな突っ込みどころ満載なところがツボ。
身近な人が大工さんの方、工具好きなお子様がいるご家庭など、家族みんなが楽しめる作品です。オススメかも~。
![]() |
建築戦隊トントンジャー スーパーおかたづけ篇 (タツミのえほん) [ タツミのえほん部 ] 価格:1,296円 |